【介護職として私が工夫していること】定期巡回サービス土屋粕屋 計画作成責任者 大和良太
はじめまして。定期巡回サービス土屋粕屋の大和と申します。
私は学生時代から人と関わる事が好きで、自分には介護職が向いているのではないかと思いこの仕事を始めました。はじめて入職した施設では、身体介護を習得していく事で精一杯でした。
仕事に慣れ始めた頃に、あるアテンダント(職員)と話していて気が付いたことがあります。
クライアント(利用者)のA様は昔〇〇の仕事をしていた、家にいる奥様に会いたいと話していたと聞いて、私はA様と昔の話や、今のお気持ちを聞いたことがないと思いました。
その時私は今までクライアントの気持ちや思いを尊重せずにコミュニケーションも希薄な支援をしていて、仕事を覚える事で精一杯で日々の常務をこなすことだけになっていることに気付いたのです。
それ以降、“業務“としてクライアントと関わるのではなく相手を尊重し、コミュニケーションを通して信頼関係を築いていく事を意識して支援をしました。すると、クライアントから心境や相談事、ご入居される以前のお話をして下さるようになって下さったのです。
施設介護では複数のクライアントがフロア等で生活されているため、集団生活のルールがあります。1人1人のクライアントにもっと寄り添った支援をしたいと感じていた時に出会ったのが定期巡回サービスでした。
定期巡回サービスでは自宅に訪問し1人1人のクライアントの在宅生活を支える自立支援を、本人の意向に合わせた支援を提供する事が出来ると知った時に、まさに自分が目指している支援が出来るサービスだと思い定期巡回サービス土屋粕屋に入職しました。
私が介護職として工夫していること、そして目指す介護職の実現が出来るのが定期巡回サービスだと思っております。
1対1コミュニケーションを大切にして本当のお困りごとを聞き出し、相手の気持ちに寄り添い自立支援を提供していくことでクライアントの在宅生活が継続できるように取り組んで参ります。