【施設ケアと在宅ケアの違いって?】

目次

定期巡回サービス土屋粕屋 椎木恵美

はじめまして、定期巡回サービス土屋粕屋の椎木と申します。

私が介護業界へ入るきっかけと経緯が今回のテーマ「施設ケアと在宅ケアの違いって?」に繋がります。

介護の仕事を始める前の私は、自分の住む地域にどんな福祉サービスがあるかも知らずにいました。
そんな時、実家の祖父の介護をしていた家族が介護を続けていくことに疲弊し始めていたのです。
「このままでは皆不幸になる。なんとかしないといけない!」と思い、
地域包括支援センターへ相談に行きました。

実家の祖父の介護に地域の介護事業所の方々が支援して下さったおかげで、生活が少し落ち着き始めました。
その時から介護へ興味を持ち私の介護の仕事が始まります。

施設で約10年の間クライアントと接する中で共通しておっしゃることが、「自宅へ帰りたい」でした。
帰宅願望です。

またまだ自宅での生活が継続出来るお元気な方とも沢山出会いました。

そんな「住み慣れた自宅で暮らしたい」方々をサポートをしたいと思い、
在宅ケアのお仕事を探しているときに定期巡回サービス土屋粕屋と出会いました。

開設からまだ日は浅く日々勉強中の私ですが、施設介護と大きく違うと感じたのは、
クライアントの日常の生活の空間にお邪魔する1:1の支援です。
今でも訪問するたびに緊張します(笑)。

ただ玄関から入った所で気持ちを切り替え笑顔で元気に挨拶を交わすと不思議と緊張がほぐれるのです。
私が在宅支援で大事だなと感じることは「気付き」です。
クライアントの言葉から感じる思いに気付く、言葉にできない思いに気付く、思いの背景にある生活歴の把握。
そうした気付きが寄り添ったケアに繋がると思っています。

それは施設介護でも大事な事ではありましたが、
とにかく施設では業務に追われてたので「気付き」に気付く余裕がなかったと思います。

定期巡回サービスでは必要に応じて1日複数回の訪問することが出来るサービスです。
必要以上に支援してしまうと過剰援助になってしまうため、
従来の訪問介護よりアテンダント間でのクライアントに関する情報共有がとても大事です。

ケアマネージャーさんの作成して下さったプラントとその思いを計画作成責任者がすり合わせをして、クライアントに自立支援を提供し在宅生活の継続が実現できるように仲間と日々頑張ってます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次