定期巡回・随時対応型訪問介護看護は、在宅でのサポートを必要とするクライアントに対して提供されるサービスです。
24時間体制で身体介護や生活援助、看護などのサポートを行います。住み慣れた地域で長く安心して暮らすためのサポートをするサービスです。
本記事では、定期巡回・随時対応型訪問介護看護について解説します。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護とは
定期巡回・随時対応型訪問介護看護とは、クライアントが住み慣れた地域で24時間安心して生活を送るための訪問サービスです。
サポートが必要なクライアントの家を訪問し、必要なサポートをします。決められたスケジュールで訪問する定期巡回に加えて、スケジュール外で緊急時などに訪問する随時対応も可能です。
対象者は、要介護1〜5の認定を受けた人です。利用開始には担当のケアマネージャーによる調整が必要です。
「一体型」と「連携型」の違い
定期巡回・随時対応型訪問介護看護には「一体型」と「連携型」の2種類があります。それぞれの違いやメリット・デメリットを比較しましょう。
一体型とは
一体型の場合、定期巡回・随時対応型訪問介護看護のサービス全てを同じ事業所が担います。
一体型のメリットは、介護士と看護師の間でコミュニケーションが取りやすく、情報の共有がしやすいことです。また、クライアントに対するケア・対応方法を統一しやすくなります。
クライアントが連絡をする際も、1つの連絡先に集約されるため、混乱しなくて済むでしょう。
デメリットは、1つの事業所内で全てのサポートを完結するため、より多くの視点からクライアントをみられないことが挙げられます。
連携型とは
連携型は、訪問介護事業者が介護サービスを担い、訪問看護については別の事業所と連携してサポートするサービスです。
連携型のメリットは、それぞれの事業所が得意な分野に特化してサポートするため、効率的にサービスを提供できることです。また、複数の事業所のアテンダントが連携することで、クライアントに対する多様なニーズに応えることができるというメリットがあります。
デメリットは、一体型に比べて介護士と看護師間で情報共有やコミュニケーションがとりにくく、ケア方法や対応の統一が図りにくいことです。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護のサービス内容
訪問介護・看護サービスには、以下4つの種類があります。
「一体型」では全てのサービスを1つの事業所が担いますが「連携型」では、訪問看護サービス以外の3つを担います。
①定期巡回サービス
定期巡回サービスは、定期的にクライアントの家を訪問し、生活状況の確認や必要な支援・ケアを提供するサービスです。
アテンダントは、訪問介護員などです。
クライアントが自宅で自立した生活を送ることができるよう、家事援助や食事・入浴などの身体介護、健康管理などの支援を行います。
日常生活のサポートをすることはもちろんですが、定期的な訪問によってクライアントの健康状態を常に把握できるため、状態の変化があった場合も早期に気づいて対応することが可能です。健康状態が安定しやすく、通院や入院の回数を減らすことにも繋がるでしょう。
②随時対応サービス
随時対応サービスは、突発的な状況に対応して、24時間必要な支援を提供するサービスです。
クライアントの状態変化やご家族の急病による介護者不在により、急にサポートが必要になった場合などの緊急事態に対応します。
オペレーターが通報を受け、状況に合わせた適切なサービスを調整します。
③随時訪問サービス
随時訪問サービスは、オペレーターからの連絡を受け、クライアントが必要とする場合に訪問し、支援やケアを提供するサービスです。
アテンダントは、訪問介護員などです。家事援助や身体介護などのサポートを行います。
定期的な訪問ではなく、クライアントやご家族の要望に合わせて訪問するため、自由度が高く、柔軟なサービス提供が可能です。
④訪問看護サービス
訪問看護サービスは、病気や障害のあるクライアントが自宅で看護を受けられるサービスです。
アテンダントは看護職員やリハビリ職員です。
看護職員は、点滴や薬の管理、傷の処置などの医療的なサポートを行います。
リハビリ職員とは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のことです。リハビリ職員は、それぞれの専門分野に特化したリハビリを行い、クライアントの身体機能の回復や自立支援をサポートします。
医療的な視点に優れたアテンダントが訪問することで、クライアントの状態悪化の防止や回復に向けて適切な対応や処置を受けられます。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護における「介護」
定期巡回・随時対応型訪問介護看護では、訪問介護員などによる介護サービスが提供されます。サービス内容は、身体介護、生活援助、健康管理、心理・精神的なケアなど様々です。
介護サービスの提供により、クライアントの自立支援やご家族の介護負担軽減を図ります。
身体介護
身体介護とは、排泄や入浴、食事の介助、着替えの手伝いなどの身体的な介護を行うことを指します。
身体介護を通じて、介護が必要な人の健康維持や、生活の質向上に繋がります。
また、訪問介護員などが介護を行う中で、身体状況の変化に気付くこともあるでしょう。身体状況の変化がみられた場合は、医師や看護師と連携し、適切なケアを行います。
生活援助
生活援助は、掃除や洗濯、料理などの家事全般や、買い物や薬局へのお薬の受け取りなど、クライアントが日常生活を送る上で必要な支援です。
生活援助によって、クライアントは自宅での生活をより快適に過ごすことができます。
通院時の乗車・降車などの介助
在宅療養を行っているクライアントでも、定期的な通院が必要な場合があります。自宅から通院する際には、訪問介護員などが乗車・移送・降車を介助します。
また、乗車前後の移動や通院先での受診手続きもサポートするため、安心安全に通院できるでしょう。
心理・精神的なケア
介護が必要なクライアントには、心理的な支援やコミュニケーション支援を行うことも重要です。
体が思うように動かないストレスや孤独感を抱えているクライアントも多いため、心理・精神的なケアが必要になります。
また、ご家族に対しても介護による負担で疲労やストレスがみられることがあります。ご家族の負担が大きいと感じた場合には、ケアマネージャーなどに相談し、適切なサービス調整を行います。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護における「看護」
訪問看護は在宅での医療的なケアにおいて重要な役割を果たします。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護においては、看護が必要になる場合があります。
例えば、糖尿病や高血圧、脳卒中などの慢性疾患を患っているクライアントには、薬の管理や健康状態の観察が必要です。また、傷口の手当てや病状の変化に応じた処置も必要になります。
病気や障害をもったクライアントが在宅での生活を継続するためには、看護師との連携が欠かせません。
医療面での疑問や不安がある場合には、訪問看護師に相談しましょう。
看護師は、定期的な訪問や急な緊急事態に対応して、クライアントに適切な看護ケアを提供します。
以下で具体的な業務内容の例を紹介します。
薬の管理
糖尿病や高血圧などの慢性疾患を患っているクライアントは、定期的に薬を服用する必要があります。看護師は、薬の管理や服薬指導を行い、健康状態の維持に役立てます。
損傷部位の処置
傷口の手当てや消毒、包帯の交換なども、看護師が行う重要な業務です。損傷部位の治癒が遅れた場合には、医師に連絡し、適切な処置を行います。
健康状態の観察
在宅での療養では、クライアントの健康状態を常に把握することが重要です。
看護師は、血圧や体温、痛みの程度などを定期的に測定し、クライアントの健康状態を観察します。
変化があった場合には、医師や介護員、ケアマネージャーなどに連絡し適切な対応を行います。
療養上のアドバイス
看護師はクライアントやご家族に対して、療養上のアドバイスや情報提供を行います。
看護師は専門的な医療知識をもっており、医療的な視点が高いです。看護師によるアドバイスは、クライアントやご家族の気づきに繋がり、より安心安全に在宅生活を送ることができるでしょう。
定期巡回・随時対応訪問介護看護サービスを利用して在宅生活を安心安全に
定期巡回・随時対応訪問介護看護は、在宅での生活が難しくなってきたクライアントに対して、介護と看護の両面から適切なサポートを提供するサービスです。
自宅で生活を送りながら、日常生活支援や身体介護、調理・食事、排泄、移動支援、入浴などのサービスを受けることで、生活の質を維持することができます。
また、サービスの1つである訪問看護は、医療的な側面で心強いサービスです。クライアントの健康状態を定期的に把握し、早期に問題を発見・解決することができます。
定期巡回・随時対応訪問介護看護を活用して安心安全に在宅生活を送りましょう。