定期巡回・随時対応型訪問介護看護は、要介護と診断されたクライアントであっても介護施設に入居することなく、本人の「慣れ親しんだ自宅で暮し続けたい」という考えを尊重し、支えていくための介護保険サービスです。
クライアント一人ひとりが自分自身の自立と向き合い、能力に応じた自宅での生活を続けていくことができるように介護と看護が一体となって協力していきますが、具体的にはどんなサービスを提供するのでしょうか。
今回の記事では、定期巡回で働きたいとお考えの方や介護の仕事に興味がある方に向けて、定期巡回のサービス内容を詳しくご紹介していきます。
定期巡回での勤務に興味を抱いた方はお気軽に、定期巡回サービス土屋までお問い合わせください。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護の仕組み
地域に密着して介護保険サービスを提供している定期巡回・随時対応型訪問介護看護は、事業所の所在地と同じ地域に暮らしているクライアントに対して、24時間体制のサービスを提供しています。
サービスの4つの基軸は、以下の通りです。
- 定期巡回……身体介護や生活援助など、クライアントが日常生活の中で感じている困りごとを解消するために、自宅を訪問してサービスを提供します。
- 随時対応……クライアントの自宅に設置してあるケアコールを介して、緊急時の問い合わせに対応します。
- 随時訪問……随時対応を受けて、緊急の訪問が必要と判断された場合に自宅を訪問して、サービスを提供します。
- 訪問看護……医師の指示に基づいて、療養上の必要な処置などを行ったり、緊急時は医療処置を行います。
それぞれがどんなサービスを提供しているのか、具体的なサービス内容を確認していきましょう。
定期巡回のサービス内容
定期巡回は、介護保険制度のなかでも訪問介護に近しいイメージの介護サービスです。
クライアントが自宅での生活を続けていくなかで助けを必要としている事象に対して、ピンポイントにサービスを提供します。
「自分でできることは自分で」が基本的なルールとなっており、1回15分程度の短いサービス提供がスタンダードです。
- 身体介助……食事や排泄、入浴の介助、体位変換など、クライアントの身体に触れながら行う介護サービスです。訪問介護とは異なり、訪問の間隔や時間に制約がありませんので、例えば寝たきりのクライアントが1時間おきに身体の向きを変えてもらう、というサービス内容に関しても利用可能です。
- 生活援助……服薬の声かけや管理、食事の調理、薬の受け取り代行、掃除、洗濯など、日常生活上の世話を手伝います。
- 安否確認……訪問介護とは異なり、数時間おきにクライアントの様子を確認する安否確認の利用のみでも対応しているのが、定期巡回の大きな特徴です。水分補給の声かけなどを依頼することも可能です。
またアテンダントは複数のクライアントの自宅を巡回するシフト制でサービスを提供します。
一人のクライアントに対して、一人のアテンダントが担当につくわけではありませんので、様々な状態のクライアントに対して対応する力が求められます。
定期巡回の注意点
定期巡回が提供することのできないサービスの1つに、乗降介助があります。
病院への通院の際などに車への乗り降りをサポートする乗降介助は、訪問介護では利用することができますが、定期巡回のサービス内容には含まれないので注意しましょう。
随時対応のサービス内容
随時対応は、クライアントの自宅に「ケアコール」という通信機器を設置して、ボタン一つで、アテンダントに連絡ができるようなサービス内容になっています。
年中無休で24時間体制の電話対応となりますが、通信環境さえ整っていれば、18時~翌朝8時までの間は事業所以外の場所で勤務することも可能です。
随時対応の注意点
随時対応は緊急性のある連絡を受電するサービスです。
そのため雑談や、普段の様子から大きな乖離が見られない場合に関しては、連絡を受けても対応する必要はありません。
随時訪問のサービス内容
随時訪問は、随時対応でケアコールを受電したオペレーターの判断によって、レギュラーの定期巡回を待たずして訪問が必要と判断された場合に、クライアントの自宅を訪問するサービスです。
状況に応じて訪問介護員もしくは訪問看護士のどちらかが自宅を訪問し、適切な対応や処置を行います。
訪問看護のサービス内容
訪問介護は、病気や障害などを理由に医師が指示を行い、健康状態の悪化を防ぐことや病状を回復させるために、必要な世話を行います。
必要に応じて注射や点滴等の処置を行うことができるほか、看取りの際も医師の指示の下で処置を行います。
訪問看護の注意点
訪問看護のサービス提供は、医師の指示があったクライアントのみが利用します。
特に訪問看護を必要としていない場合も定期的な訪問看護士による状況確認訪問はありますので、自宅での生活を安心して継続することができます。
なお連携型と呼ばれる定期巡回事業所の場合は、定期巡回事業所と連携している訪問看護ステーションなどがサービスを提供し、一体型と呼ばれる定期巡回事業所の場合は事業所に在籍している訪問看護士がサービスを提供します。
定期巡回がどんなサービスか気になったら、定期巡回サービス土屋までサービス内容のお問い合わせを!
「定期巡回で働いてみたい」「介護の現場でどんなサービスが提供されているのか知りたい」という方に向けて、定期巡回・随時対応型訪問介護看護のサービス内容を分かりやすくご紹介してまいりました。
定期巡回は超高齢化社会を見据えて2012年にサービスの提供がスタートして以降、事業所の数や利用するクライアントの数が右肩上がりに増え続けています。
今後もクライアントが介護度に囚われず、自分の意思で自分らしく生活ができる場所を選択する上で、定期巡回の必要性はますます高まることが予想されます。
定期巡回で働いてみたいと感じた方や、もっと詳しく定期巡回のサービス内容について学びたいという方は、日本各地で定期巡回を提供している定期巡回サービス土屋までお気軽にお問い合わせください。