訪問介護サービスの職種はどんなものがある?資格の取得方法や向いている人も併せて解説

「訪問介護サービスの職種と向いている人を知りたい」と思っていませんか?

訪問介護に関連する職種は全部で5つあるため、ご自身に向いていそうな職種を見つけられるでしょう。

詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

【訪問介護サービスの職種1】訪問介護員(ホームヘルパー)

​​一つ目にご紹介するのは、訪問介護員(ホームヘルパー)です。

訪問介護員とは?

クライアントの自宅で過ごす高齢者や障がい者を訪問し、介護ケアや家事援助サービスなどを行う職種です。

サービス内容はあらかじめケアプランで作成されており、そのプラン内容に則ってサービスを提供します。

緊急コールが鳴った場合は、オペレーターを通じて訪問が必要と判断された場合に訪問対応します。

仕事内容は介護ケアと身の回りの世話

介護ケアでは、食事や入浴、排泄、衣服の着脱、トイレ誘導といった身体介護を行います。

家事援助では、クライアント(介護サービスを利用する方)本人が着たり使用した衣服やタオルなどの洗濯、クライアントが食べる朝昼晩のご飯を作って片付けまで行ったりします。

また、オムツなどのクライアント本人の必需品の買い物代行も、仕事の一つです。

資格の取得方法

訪問介護員として働くのに必要な資格は以下のとおりです。

  • 介護職員初任者研修
  • 介護福祉士実務者研修
  • 介護福祉士

取得するのは、上記のいずれかで構いません。

「介護職員初任者研修」や「介護福祉士実務者研修」は、指定の講義や実技などの研修を修了すると認定されます。

介護福祉士は国家資格であるため、受験の資格を満たしてから試験を受け、合格することで資格がもらえます。

訪問介護員が向いている人

向いている人の特徴は以下が挙げられます。

  • スムーズなコミュニケーションをとれる
  • 責任感が強い
  • 相手に寄り添う心や気配りができる心を持っている
  • 臨機応変に行動できる冷静さを持っている
  • 体力に自信がある
  • 家事ができる

クライアントと濃密にコミュニケーションをとってケアを行わなければならないため、コミュニケーションスキルは必須です。

訪問介護は1人で訪問し対応するため、責任感がある方が向いています。

言葉をうまく話せないクライアントもいるため、寄り添い要求を汲み取るスキルや細かいことに気づける気配りの精神も欠かせません。

また、訪問介護は介護度が高いクライアントや、ターミナルケアに突入しているクライアントもいるため、臨機応変に行動できるスキルも必要です。

1日に数件訪問する上に、様々なサービスに1人で対応しなければならないため、なるべく体力に自信がある方がいいでしょう。

【訪問介護サービスの職種2】福祉用具専門相談員

2つ目にご紹介するのは福祉用具専門相談員です。

福祉用具専門相談員とは?

福祉用具とは、車椅子や特殊介護ベッド、歩行器などの用具です。福祉用具専門相談員は、これらの福祉用具の提案や使用方法の指導をする職種となっています。

事業所によっては営業ノルマがあるため、ノルマなしで働きたい場合は職場選びを慎重にしましょう。

仕事内容は福祉用具の提案・指導・搬入や最新情報の把握

クライアントにとって最適な車椅子や特殊介護ベッドなどを提案するのが仕事です。使用することが決まれば複数人で自宅に搬入作業を行い、使用方法や保管方法を指導するところまで行います。

福祉用具は進化し続け新製品が次々とリリースされているため、最新情報を入手することも重要な仕事の一つです。

資格の取得方法

福祉用具専門相談員として働くのであれば「福祉用具専門相談員」の資格を取得する必要があります。

資格の取得方法は、指定講習の受講と修了です。

「福祉用具専門相談員指定講習」を受け、修了評価試験を受けると資格取得が認定されます。

福祉用具専門相談員に向いている人

向いている人の特徴は以下です。

  • 福祉用具に興味がある
  • 福祉用具を利用により快適に過ごしてほしいと考えている
  • 要望や希望、意見などにしっかりと耳を向けられる
  • 洞察力や観察力を活かして提案できる
  • 体力やある程度の筋力がある

福祉用具を扱う職種であるため、福祉用具に興味がある方や福祉用具を利用により快適に過ごしてほしいと考えている方が向いています。

個々のクライアントに最適な製品を提案するためにも、要望や希望、意見などにしっかりと耳を向けられるスキルが必須です。

加えて、洞察力や観察力もあると、より提案力が増すでしょう。

複数での作業ではありますが大型製品の搬入もあるため、体力があり、できればある程度筋力もある方がいいでしょう。

【訪問介護サービスの職種3】移動介護従事者(ガイドヘルパー)

3つ目にご紹介するのは移動介護従事者(ガイドヘルパー)です。

移動介護従事者(ガイドヘルパー)とは?

移動介護従事者(ガイドヘルパー)は、クライアントの外出をサポートする職種です。

サービスを提供する対象者によって細かく職種が分かれており、それらすべての総称を「移動介護従事者(ガイドヘルパー)」と呼びます。

視覚障害者へサービス提供する職種は「同行援護従業者」、知的や精神、発達障害がある方を対象とする職種は「行動援護従業者」、全身性障がいを持っている方を対象とする職種は「全身性障がい者ガイドヘルパー」と呼びます。

仕事内容は対象者によって異なる

移動介護従事者(ガイドヘルパー)の仕事内容はさまざまです。

たとえば、視覚障害のクライアントのサポートでは代読や代筆も行いますし、全身性の障がいをもつクライアントのサポートでは排泄や食事のサポートも業務の一環です。

外出そのもののサポートであるため、移動だけでなく外出先でクライアントができないことの代行も行います。

資格の取得方法

移動介護従事者の資格を取得することで働けます。

都道府県もしくは都道府県指定の機関で「移動介護従事者養成研修」を受講し、無事に修了すると認定されます。

なお、評価試験などはありません。

移動介護従事者が向いている人

向いている人の特徴は以下です。

  • コミュニケーションがしっかりとれる
  • アクシデントもしっかり対応できる冷静さと判断力がある

ガイドヘルパーは車での移動や車椅子を押してガイドするなどの業務があります。

出先でも、クライアントとしっかりコミュニケーションをとり、安心して外出ができるように支援できる方に向いています。

【訪問介護サービスの職種4】サービス提供責任者

4つ目にご紹介するのはサービス提供責任者です。

サービス提供責任者とは?

サービス提供責任者は事業所の運営と管理を行う職種で、事業所の大黒柱となる存在です。

仕事内容は管理運営や調整、クレーム対応

サービス提供責任者の仕事内容は、事業所の運営やサービス提供を円滑にするための管理や調整を行うことです。

たとえば、人材育成をしたり、ケアプランをもとに訪問介護計画書の作成をしたりします。

また、長期休みや当日欠勤などにより人員不足が発生した場合は、人員の穴を埋めるために現場出勤することもあります。

クライアントやその家族からクレームがきた場合の対応も、サービス提供責任者の仕事です。

資格の取得方法

サービス提供責任者として働くのであれば「介護福祉士実務者研修」以上の資格を取得する必要があります。

サービス提供責任者に向いている人

向いている人の特徴は以下です。

  • 人間関係づくりが得意でリーダーの素質がある
  • メンタルが強くストレスも上手く発散できる
  • 判断力がある

ご自身よりも年上のアテンダント(介護スタッフ)をまとめることも少なくありませんので、人間関係づくりが得意でリーダーの素質がある方が向いています。

また、クレーム対応も仕事の一つであるため、メンタルが強くストレスを上手く発散できる方がいいでしょう。

トラブルやアクシデントが起きた場合の対応力が求められるため、判断力がある方が向いています。

【訪問介護サービスの職種5】介護サービス相談員

最後にご紹介するのは介護サービス相談員です。

介護サービス相談員とは?

介護サービス相談員は、施設とクライアントをつなぐ窓口の役割がある職種です。

介護保険制度がスタートした2000年に設置されました。

仕事内容は施設のサービス改善・向上

介護サービス相談員は、クライアントから寄せられた意見やクレームなどを伺い、それを施設に伝えてサービスの改善と向上を図るのが仕事です。

ただ話を伺って伝えるだけではなく、トラブルが起きた原因を把握するため介護状況を観察したうえで施設に伝えていきます。

また、行き違いや好みによる要望やクレームであるケースもあるため、そのあたりの見極めも必要です。

ケアプラン作成のサポートも業務の一つです。

資格の取得方法

介護サービス相談員は無資格でも業務につけます。

自治体主催の「介護サービス相談員養成研修」を受講し、各市区町村に認められると介護サービス相談員として働けます。

介護サービス相談員が向いている人

向いている人の特徴は以下です。

  • メンタルが強くストレスも上手く発散できる
  • 観察力や洞察力がある
  • 安心して施設を利用してもらうためにどうするかを考えている

時にはきつい意見や言葉をもらうこともあるため、メンタルが強くストレスを上手く発散できる人が向いています。

また、トラブルやクレームに発展した原因を探る必要があるため、洞察力や観察力も必須です。

クライアントが施設を安心して利用できるように設置された職種であるため「安心して施設を利用してもらうためにどうするか」を考えられる方が向いています。

訪問介護で働くなら定期巡回サービス土屋がおすすめ!

定期巡回サービス土屋は、全国に8箇所ある定期巡回サービスの事業所です。

定期巡回サービスは、訪問介護だけでなく訪問看護のサービスも一緒にクライアントへ提供できるサービスです。

クライアントに安心してもらいたいと考えている方に、定期巡回サービスでの仕事はピッタリといえるでしょう。

気になる方は、こちらのサイトで「定期巡回」というサービスについて詳しく紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次