訪問介護サービス内容の一覧を紹介!利用する3つのメリットも解説

「訪問介護サービス内容を一覧でパッと確認したい」
「利用するメリットや価値はどんなものがある?」

といった疑問やお悩みはありませんか?

このような疑問やお悩みがあるということは、介護サービスを検討中で、訪問介護サービスはどのようなサービスを受けられるのか知りたいと思っているのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、自宅や高齢者向け住宅や施設などの居宅に訪問し、身体介護や生活援助、通院・外出介助を提供する介護サービスです。

以降では、訪問介護サービスの特徴や役割、サービス内容の一覧、利用するメリットについて解説します。

目次

訪問介護サービスとは?

訪問介護サービスとはどのような介護サービスなのか解説します。

訪問介護は、ヘルパーと呼ばれる介護職員が介護を必要とするクライアントの居宅に訪問し介護を行うサービスです。

クライアント本人が一人暮らしで誰かのサポートを必要としているケースや、家族がつきっきりで介護することが難しいケースで利用されます。

しかし、全員が利用できるわけではありません。

訪問介護サービスを利用できるのは、要介護認定1以上を認定されている方です。

要支援認定されている場合は、訪問介護サービスではなく「介護予防訪問介護」というサービスを利用できます。

介護予防訪問介護とは

介護予防訪問介護とは、要支援認定を受けた方が要介護にステータスが進行するのを予防し、自立した生活がいつまでも続くように支援するサービスです。

栄養管理の指導を受けたり、軽いリハビリを受けたりします。

訪問介護サービスの基本的な目的と役割

訪問介護サービスは、年齢を重ね、自分の力で日常生活を送れなくなったり、家族だけでの支援では手が足りなかったりする方を助けるのが目的であり役割です。

具体的には、身体介護や身の回りの世話、車を運転できない方には車を運転して送迎するといった形でサポートをします。

訪問介護サービス内容の種類

訪問介護サービスの内容は、介護保険に基づくものと、介護保険外のもので違いがあります。

大枠の身体介護、日常生活の援助、通院・外出の援助を受けられることは変わりませんが、それぞれのサービスを受けられる範囲が異なります。

介護保険に基づく訪問介護サービス内容

介護保険に基づく保険介護サービス内容は、クライアント本人のみの援助や介護しか対応できません。

たとえば、身の回りの世話として調理をしてくれるサービスがありますが、同居している家族分の料理は作れません。

契約しているクライアント本人のみにしか調理を行えないため、家族分の料理はまた用意する必要があります。

また、旅行などに行く場合の移動の介助もサービス外となります。

介護保険に基づく訪問介護サービスを利用する場合は、上記の例のように、可能なサービスの範囲が限られています。

もし、クライアント本人のみではなく、家族も助けが欲しい場合や、プライベートな用事でもサポートが欲しい場合は、介護保険外の訪問サービスを利用しなければなりません。

介護保険外の訪問介護サービス内容

介護保険外の訪問介護サービスでは、クライアント本人だけでなく家族のサポートを受けられる場合があったり、プライベートな用事で利用ができたりします。

介護保険外の訪問介護サービスは、事業所によって受けられるサービス内容が大きく異なります。

どのようなサービスを受けられるのか、契約をする前にあらかじめ調べたり問い合わせたりしておきましょう。

また、介護保険外は利用料のすべてが自己負担となることを知っておいてください。

訪問介護サービスの具体的な内容一覧

訪問介護サービスで受けられる身体介護や生活援助の具体的なサービス内容や、医療的ケアと見なされ受けられないサービス内容を一覧にして紹介します。

身体介護

身体介護では、以下のサービスを受けられます。

  • 食事を食べさせてもらう
  • 入浴介助をしてもらう
  • 入浴ができない場合は体を拭いてもらう
  • トイレの介助やオムツ交換をしてもらう
  • 自力で歩けるよう介助してもらう
  • 着替えを手伝ってもらう
  • 寝たきりの場合、床ずれができないよう体位を変換してもらう
  • ベッドから車椅子に移るときに手伝ってもらう
  • 車椅子を押して移動をサポートしてもらう
  • たんの吸引や、経管栄養を行ってもらう など

本来、たんの吸引や経管栄養は医療行為であり、看護師にしてもらう業務です。

しかし、指定の研修や資格を取った介護士のみは行えるようになりました。

生活援助

生活援助では、以下のようなサービスを受けられます。

  • ゴミ出しをしてもらう
  • 使用している部屋を掃除してもらう
  • 衣服を洗ったり干したり畳んだりしてもらう
  • 食材や生活必需品の買い物をしてもらう
  • 調理をしてもらう
  • 配膳や食後の片付けをしてもらう
  • 脇の下や耳で体温を測ってもらう
  • 自動血圧計を使って血圧測定をしてもらう
  • ケガによるガーゼの交換をしてもらう
  • 目薬をさせてもらう
  • 爪切りをしてもらう(爪に異常がなく本人の容体も問題ない場合のみ)
  • 耳かきをしてもらう(完全に耳垢が塞いでいる状態でない場合のみ)   など

生活の援助でも、場合によっては爪切りや耳垢掃除は、医療行為とみなされ介護士では対応できません。

家族が対応したり、訪問看護などで看護師にしてもらったりしましょう。

医療的ケアに含まれるサービス外の内容

医療ケアに含まれ、訪問介護サービスでは、対応できない内容を以下にまとめました。

  • 血糖値測定
  • 耳垢掃除
  • 採血
  • 心拍数確認
  • 薬の調整をしてもらう
  • 点滴をしてもらう
  • 便秘処置の摘便をしてもらう
  • 床ずれの治療をしてもらう
  • インスリンの注射を打ってもらう など

クライアントの体に針を刺す行為や、専門的な知識が必要な体調のチェック、専門的なスキルが必要な排泄の介助や治療は医療従事者しか提供できません。

訪問介護サービスでは受けられないため、上記の内容をサービスとして受けたい場合は、訪問診療や訪問看護を利用する必要があります。

訪問介護サービスを利用するメリット

訪問介護サービスを利用するメリットを3つ紹介します。

具体的なメリットの内容は以下のとおりです。

  1. 生活の質の向上を目指せる
  2. 環境を変えずにすむため負担が少ない
  3. クライアント本人の負担を軽減できる

では、1つずつ解説していきます。

生活の質の向上を目指せる

訪問介護サービスを利用することで、生活の質の向上を目指せるというメリットがあります。

高齢になりできないことが増えていたとしても、長年住んでいる家で天寿を全うするまで過ごしたいと願っている方がたくさんいます。

しかし、1人では生活できないほど介護度が高くなると、施設に入ることを検討せざるをえません。

訪問介護サービスを利用すれば、介護のプロに力を貸してもらいながら自分で生活できるようになります。

ずっと自宅で暮らすことができるうえに、何かあれば介護士が医療機関やその他福祉機関に連携をとってサポートしてくれるため安心です。

環境を変えずにすむため負担が少ない

入居型施設に入ると、知らない人がたくさんいるため、心が落ち着かないという方も多いでしょう。

環境を変えることはとてもエネルギーがいることであり、心に大きな負担をかけます。

穏やかに過ごしたいという方は、訪問介護サービスを利用することで、環境を変えずに介護サービスを受けることが可能です。

クライアントの負担を軽減できる

入居型の介護施設を利用する場合費用が高額になりやすく、経済的な負担が大きくなりやすい傾向です。

訪問介護であれば介護保険適用によって、利用料の1割負担で基本的にすみます。

経済的な不安は精神的に大きな負担を与えるため、日々落ち着いて過ごせなかったりすることもありますが、そのような状況を避けられるといったメリットが訪問介護サービスにはあります。

訪問介護サービスを利用して生活の質を上げよう

クライアントが日常生活でできないことを代わりに行いサポートするのが訪問介護サービスです。

家族がそばにおらず自分で生活しなければならない方、家族と同居はしていても仕事がありつきっきりで面倒を見てもらえるわけではない方など、さまざまなクライアントがいます。

抱え込まず、ぜひ訪問介護士に頼ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次