在宅看取りの最後。訪問介護ではどのようなサービスを提供しているの?

高齢や認知症などを理由に介護サービスを利用しているクライアントの、あまり遠くない未来に訪れるのが旅立ちの時です。

近年では在宅看取りを希望される方も多く、訪問介護をはじめとする介護保険サービスを利用しながら最後まで自宅でクライアントに寄り添いたいという家族の方からの相談が増えています。

そこで今回の記事では最後の時を自宅で迎えようとする在宅看取りにおいて、訪問介護が提供することのできるサービスを詳しくご紹介していきます。

訪問介護で勤務するアテンダントの方が在宅看取りを希望されるクライアントや家族に対してどのように向き合えばよいのかを分かりやすく解説した内容となっていますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

目次

在宅看取りとは

在宅看取りは、延命治療を希望していないクライアントの最後を、自宅で家族が中心となって介護を行いながら迎えることです。

訪問介護をはじめとする介護保険サービスは「最後は住み慣れた自宅で過ごしたい」「家族でゆっくりと旅立ちまでのひと時を過ごしたい」というクライアントや家族の意向を汲んで、最後を迎えるための介護をサポートしていくことになります。

在宅看取りを行う条件

在宅看取りは、まず大前提としてクライアントと家族の同意が必要となります。

クライアントの同意が必要な理由は、医療提供体制に関係します。

在宅看取りは医療スタッフが常駐していない自宅で終末期を過ごすことになりますので、痛みに対するある程度の緩和ケアや訪問看護の範囲内で行う点滴や投薬といった処置は可能ですが、症状の改善や病気の治療といった医療行為を受けることはありません。

そのためクライアントが「延命治療を希望しない」という意志を持っていることが、在宅看取りの条件となります。

また在宅看取りは、最後の時が近づくにつれてクライアントから目を話すことのできない時間が増えていき、家族にとっての肉体的な負担は増加する傾向にあります。

さらに大切な家族の容態が死に向かって刻々と変化していく様子に、精神的な苦痛を感じる家族もいらっしゃいます。

どんなに大切な家族であっても在宅看取りは同居する家族に対する負担が大きくならざるをえないので、在宅看取りには家族の同意が欠かせないのです。

在宅看取りにおける訪問介護

クライアントの終末期に在宅看取りを希望するクライアントに対しては、介護と看護が連携してより質の高い介護保険サービスを提供していく必要があります。

訪問介護事業所と訪問看護事業所がクライアントの容態や提供すべきサービスなどについて密接に連絡を取り合うことや、家族の心情変化に寄り添うこと、そしてなんといっても最後の緊急時に備えての動きを確認してチームとして連携していく準備が必要になってくるのです。

在宅看取りのはじまり

在宅看取りの初期は、クライアントが医療的な延命措置を希望せずに医療機関を退院したときや、介護度が5に到達していよいよ旅立ちが遠くないことを判断されたときに該当します。

クライアントの容態としては、以下のような変化が表れます。

  • 室内外の移動や、通院のための外出が困難になる
  • 少し動くだけで動悸や息切れがとまらない
  • 仙骨部(おしりの中心)に炎症が生じている

在宅看取りのはじまりに訪問介護が行うべきこと

訪問介護担当としては訪問看護やかかりつけ医療機関などを交えて家族と会議を行い、在宅看取りに関する意向を確認していきます。

  • クライアントの症状確認
  • 看取りの場や療養における本人と家族の意向確認
  • 緊急時の意志決定者の確認
  • 家族も含めた24時間の役割分担の確認 

これらの情報をもとにして在宅看取りのケアプランを作成し、最後の時に備えた在宅看取りの提供体制を整えていきます。

在宅看取りの初期

クライアントの旅立ちが数か月後と予測される段階になると、クライアントの様子は月単位で変化が見られるようになります。

  • 食欲不振
  • 水分摂取量の低下
  • 排便回数の減少や慢性的な便秘
  • 感染症に対する抵抗力が低下し、頻回の発熱をくり返す

このような症状がみられる段階では、家族と訪問介護が連携して食事の内容や排泄の回数などを把握し、必要に応じて訪問看護や医療機関に相談できるようにしておく必要があります。

苦痛が緩和されている時には比較的穏やかに過ごすことができますので、家族とともに積極的にコミュニケーションを図ることで、クライアントの心理状態も安定しやすくなります。

訪問介護を提供するなかでも積極的に声かけを行うようにするとよいでしょう。

在宅看取りの中期

クライアントの容態が週を追うごとに変化するようになると、より旅立ちの時が近づいてきたことがうかがい知れます。

  • 呼吸の苦しさや倦怠感、身体の痛みを訴える
  • 座位が保てず、床ずれが生じる
  • 食事を欲しなくなる

この時期のクライアントは家族やアテンダントの目にも苦しそうに映り、特に家族の精神状態が不安定になりやすい時期でもありますので、家族からの相談に真摯に向き合い、在宅看取りの意向に変更はないかどうか確認していきましょう。

また訪問介護中に気付いた容態の変化や床ずれの悪化に関しては速やかに訪問看護と共有し、適切な医療ケアを受けられるようにサポートしていきます。

在宅看取りの後期

いよいよ旅立ちの時が間近に迫ってくると、クライアントの意識は鮮明ではない時間が増えてきます。

  • 尿量が減少する
  • つねにぼーっとしている
  • 手足は冷たくなるが、発熱の症状が見られる

このような症状が見られるようになった場合は、改めて家族とともに緊急時のレギュレーションを確認しておきましょう。

さらに旅立ちが24時間以内に近づくと、以下のような症状が出現します。

  • 尿が出ない
  • 手足の先が紫色になり、顔にはチアノーゼが出現する
  • 息を吐くときにゴロゴロと音がする

このような症状が確認できたときは可及的速やかに家族に最後の時の近さを知らせ、訪問看護にも連絡をとります。

家族が最後の看取りを遺恨なくできるよう、サポートに徹します。

在宅看取りのサポートを行う訪問介護は、最後まで家族の気持ちに寄り添うことが大切

在宅看取りを希望するクライアントに対して、訪問介護が行う介護サービスについて詳しくご紹介してきました。

在宅看取りを行う家族にとって訪問介護は心強いパートナーであり、最後まで一緒にクライアントに寄り添ってくれる頼もしい存在である必要があります。

適宜家族の意向を確認しながら、在宅看取りのサポーターとして最後の時まで訪問介護の提供を通してクライアントと家族に寄り添っていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次