訪問介護サービス内容を紹介!居宅介護や他の訪問サービスとの違いも解説

「訪問介護サービス内容ってどのようなものがあるのか知りたい!」
「訪問介護サービス内容と居宅介護の違いはなに?」
「訪問介護サービスと他の訪問サービスとの違いはどこにある?」

このような疑問や悩みはありませんか?

介護・福祉・看護系の訪問サービスが複数あるため、どのサービスでどのような内容のサービス提供をしているのかわからないという方も少なくありません。

しかし、訪問介護サービスで働こうと考えている方は、サービス内容や他の訪問サービスとの違いを明確に理解しないと仕事をこなすのは困難です。

以降では、訪問介護サービス内容、居宅介護や他の訪問サービスとの違いについて解説しますので、これから訪問介護サービスで働きたい方は最後までご覧ください。

目次

訪問介護サービスの内容とは?

訪問介護のサービス内容にはどのようなものがあるのか、提供できるサービスやできないサービス、居宅介護との違いについて解説します。

訪問介護サービスで提供するサービス内容

訪問介護サービスで提供するサービス内容は大きく3つあります。

  1. 身体介護
  2. 生活援助
  3. 通院等乗降介助や通院・外出介助

それぞれどのようなことができるサービスなのか、具体的に解説します。

身体介護

身体介護は、直接クライアントのからだに触れる介護を行うサービスです。

たとえば、入浴の介助や食事の介助、排泄の介助といった内容です。

入浴介助は、病気やケガでからだの動きが制限され入浴できない方にからだを洗ったり、洗髪をしたりします。

食事の介助は、腕や指が動かせず自力で口まで食事を運べない方にご飯を食べさせたり、飲み物を飲ませたりするのが仕事です。

排泄の介助は、トイレまでの移動を支えたり、寝たきりのクライアントにはオムツ交換を行ったりします。

ほかにもさまざまあり、体位変換や服薬介助、たんの吸引、衣服の着替え介助などがあります。

生活援助

生活援助は、直接クライアントに関わる身の回りの世話を行うサービスで、たとえば、洗濯や買い物代行、薬の受け取りなどがあります。

洗濯はクライアントの衣服や下着、使用したタオルなどを洗濯に回し、干して乾いたら畳む作業までが業務です。

買い物の代行は、クライアントが使用する生活必需品を本人に代わって買い物をします。

生活必需品とは洗濯洗剤やシャンプー、ナプキン、オムツなどですが、洗濯洗剤は同居家族がいて一緒のものを使用している場合はサービスの対象外です。

薬の受け取り代行は、薬局に処方箋を渡して処方薬を受け取る業務で、認知症や障害、寝たきりなどで移動や薬の受け取りが困難なクライアントにサービス提供します。

通院等乗降介助や通院・外出介助

通院等のための乗車又は降車の介助(乗車前・降車後の移動介助等の一連のサービス行為を含む)を行うサービスです。

たとえば、以下のようなケースがあります。

  • 通院
  • 預貯金の引き出し
  • 選挙や申請の届け出
  • メガネや補聴器など本人が行かなければならない買い物

上記の内容以外にプライベートな理由でも利用は可能ですが、そのような場合は自費となります。

介護保険が適用できる利用は、あくまで生活に必要な移動のみですので注意しましょう。

できないサービス内容もある

訪問介護サービスは、クライアントができないことを援助するためのサービスです。

そのため、請け負えるサービス内容には制約があります。

クライアント本人の援助でなければサービス提供ができないため、家族分の食事を作る、衣服の洗濯を回すといったことはできません。

また、ホームヘルパーが援助しなくても支障がない行為、日常生活の家事の範囲を超える内容も介護保険で受けられる介護サービスには含まれません。

具体的には、犬の散歩、庭の手入れ、来客の対応などです。

部屋の掃除も訪問介護サービスの内容に含まれますが、クライアント本人が使用していない部屋の掃除はできません。

ほかにも、医療行為は訪問介護ではできません。医療行為ができるのは訪問看護サービスなので、カテーテル管理やバイタルチェック、採血などはサービス外です。

よく似ている居宅介護との違い

訪問介護サービスとよく似ている居宅介護との違いを解説します。

よく似ているといわれる理由は、居宅介護も身体介護、生活援助ができるためです。

しかし、訪問介護サービスとは「サービス目的」「対象者」の2つで明確な違いがあります。

サービス目的が違う

訪問介護サービスは介護保険を利用して、クライアントが自立した生活を送れるようにホームヘルパーが援助する訪問介護サービスです。

居宅介護は障がい福祉サービスの一つで、障がいを持つクライアントが地域での日常生活や社会生活を安心して送られるように援助するサービスです。

対象者が違う

訪問介護サービスは、以下が利用対象者となる要介護認定を受けた65歳以上の方、医療保険に加入した40歳〜64歳までの方で特定の疾患により要介護認定を受けた方が対象となります。

居宅介護は、18歳以上または18歳未満で身体障がい、精神障がい、知的障がいがあり、障がい支援区分1以上に認定された方、難病患者が利用対象です。

訪問介護サービスと他の訪問サービスとの違い

訪問介護サービス以外にも、訪問サービスは複数あります。

その他訪問サービスにはどのようなものがあるのか、また訪問介護との違いについて解説します。

訪問看護との違い

訪問看護は、訪問介護とは違い医療行為でクライアントを支えます。

服薬管理を行ったり、点滴管理や採血、バイタルチェック、カテーテル管理などを行ったりします。

また、看取りや終末期のターミナルケアも訪問看護の仕事です。

訪問歯科診療との違い

在宅や居宅で過ごしている要介護の高齢者に歯科診療を提供するサービスです。

生きる力やQOLが低下しないために口腔環境を整えることを目的に行います。

治療内容によっては診療所での受診が必要となる場合もありますが、基本的に診療所と同じ治療内容を訪問先で提供します。

訪問診療との違い

訪問診療は、医師と看護師が自宅療養している患者の家に訪問して診察を行うサービスです。

薬はその場で渡せませんが、その代わりに処方箋をその場で作って渡したり、医師がクリニックに戻ってから電子発行で薬局に渡したりします。

訪問リハビリテーションとの違い

訪問リハビリテーションは、名前の通り訪問先でリハビリテーションを提供するサービスです。

理学療法士や作業療法士が自宅に訪問し、生活を送るための動作ができるよう運動や訓練を実施します。

訪問入浴介護との違い

訪問入浴介護は、体調が不安定で入浴時に看護師にサポートしてもらいたい、入浴介助に慣れていないためサポートしてほしいといった場合に利用できるサービスです。

入浴だけなので、その他の介護はできません。

家事代行サービスとの違い

訪問介護サービスにも生活援助のサービスはありますが、家事代行サービスは介護保険サービスではないため、さまざまな援助を提供できます。

訪問介護では、家族分を含めた買い物代行や部屋の掃除、調理はできませんが、家事代行サービスなら可能です。

自費となるため、クライアントが自己負担でサービス料金の全額を支払う必要があります。

訪問介護サービスは高齢者の自立をサポートするのが仕事!

訪問介護サービスは、身体介助や生活援助、車移動が必要な場合の介護タクシーの提供といったサービス内容があります。

要介護1以上に認定された方が利用でき、必要な介護・介助内容をケアプランで作成してサービス提供を行っていきます。

あくまで介護サービスであり、服薬管理や医療器具の管理など医療行為はできないため注意が必要です。

「定期巡回サービス土屋」ではスタッフを大募集しています。

福利厚生が充実したところで働きたい!訪問介護で働いてみたい!という方は、奮ってご応募ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次