【定期巡回サービス土屋 北九州 ブログ】『介護現場で働いて感じたこと』-本多将宗

目次

『介護現場で働いて感じたこと』-本多将宗

定期巡回サービス土屋北九州 本多将宗

初めまして、定期巡回サービス土屋北九州の本多将宗と申します。

介護の仕事を通じて感じたことは、人と人とのつながりの尊さです。
小さいときからご近所のご高齢者と関わることが多く、介護の仕事に興味を持ちました。

病院で看護補助として1年半働きその後、特別養護老人ホームで5年、有料老人ホームで2年勤務し、多くのクライアントとそのご家族に出会いました。

日常生活の介助、体調の変化への対応、レクリエーションや何気ない会話の中で見せてくれる笑顔、日々の生活支援や会話を通じて、「ありがとう」や「あなたがいると安心する」という言葉をいただく瞬間は、この仕事のやりがいを強く感じる瞬間です。

一方で、身体的負担の大きい介助や看取り、認知症の方への対応の難しさなど、精神的に試される場面も多くあり、時に悩むこともありました。

その経験を通じた中で強く学んだのは、自己管理と感情のコントロール、そしてなによりチームワークの重要性です。

同僚や看護師、ケアマネジャーとの連携がなければ質の高いケアはできません。

クライアントの尊厳を守り、安心して日々を過ごしていただくために寄り添えることは、大きな責任であり誇りでもあります。

私はこれからも、この思い胸に介護現場で力を尽くしていきたいと考えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次